top of page
  • 前田 英継

背景を透明にする3つの方法・・・


ご自身でWixを利用してホームページを制作されている方々からいただくご質問の中で、結構多いのが「画像の背景を透明にする(透過する)方法」です。

使用されているソフトなど環境は様々だと思いますが、今回はPhotoshopを使用して背景を透過する方法を簡単に3通り、ご紹介しようと思います。

それとこれは基本的なことですが、透過できる画像形式は「GIF、PNG、PSD」です。透過処理した画像を保存する段階で「JPEG」にした場合は透過されませんのでご注意ください。

①Photoshopでの新規ファイル作成時に背景を透明にする方法。

Photoshopを使用してロゴなどを作る際に、背景を透明に設定する方法ということになります。

まず「ファイル」から「新規...」を選択すると「新規ドキュメント」ダイアログボックスが開きます。


ここで「カンバスカラー」を「透明」にし、「作成」をクリックします。

これだけで背景は透明になります。

②マジック消しゴムツールで透過する方法。

これは透過されていない画像ファイルをPhotoshopを使用して透過する方法ということになります。


例えばこのような画像を透過する場合です。


まず「消しゴムツール」を右クリックもしくは長押しして、「マジック消しゴムツール」を選択肢ます。


あとは背景の部分をクリックするだけで透過されます。この画像の場合は「お」の丸の中が白く残っています。背景全体だけではなく「あ」や「お」などの囲まれている部分もクリックして透明にしていきます。

③もう少し複雑な背景の透過。


例えばこのような写真の背景を透過してみます。

まず「レイヤー」の中の「新規」、「背景からレイヤーへ」を選択します。

「新規レイヤー」ダイアログボックスでレイヤー名などを入力し、「OK」をクリックします。


続いて「クイック選択ツール」を使用して背景以外を選択します。(この写真の場合であれば、コーヒーカップを選択します。)

「選択範囲」の中の「選択範囲を反転」をクリックします。


これでコーヒーカップ以外の背景が選択された状態になりますので、「Delete」をクリックします。


これで背景が透過されました。

これで大体の場合は対応できるのではないでしょうか?

Photoshopなどのソフトもクラウド版で気軽の利用できます。便利に活用してみてください。

Adobe Creative Cloudについてはこちらをどうぞ。

#PC関連

bottom of page