- 前田 英継
Webサイトのページ容量について
ホームページを公開した後、結構気になるのがその表示速度ではないでしょうか?
よく「3秒ルール」なんて言いますが、確かに検索結果をクリックしてから実際にサイトが表示されるまでに時間がかかってしまえば、当然離脱率が上がってしまいます。
ある調査によれば、平均的なページサイズは2.3MB程度となっているようです。
当然ですが、テキスト(文字)に比べて画像は圧倒的にデータ容量が大きくなりますので、適正なサイズに圧縮してアップロードすることが必要になります。
また、ページ容量を確認することも必要になってきます。
その方法なのですが、様々な計測サイトもありますし、ブラウザの機能でも可能だったりします。
一番簡単なのは、ブラウザ「Fire Fox」の機能を利用することかと思います。
FireFoxでの確認方法。
簡単です。Fire Foxで確認したいサイトを表示します。

そしてメニューバーの「ツール」をクリックし、「ページの情報」をクリックします。

そこで開いたダイアログボックスの中の、「サイズ」がページ容量となります。ただし、これはテキストのみで、画像を含んでいません。

画像については、「メディア」タブをクリックすれば表示されます。
あるいはページ容量に限らず様々な情報を得ることができるサイトもあります。
私が以前に人から教えてもらい、よく利用しているのが以下の2つのサイトです。

Enter URL to Analyzeという欄に確認したいサイトのURLを入力し、「Analyze」をクリックします。

しばらくするとページの容量や、表示速度、表示速度に関しての改善点などなどが表示されます。

こちらはPingdom。使い方はGTmetrixと変わりません。
URL欄に確認したいサイトのURLを入力し、「Start Test」をクリックします。

こちらもしばらくすると同じような情報が表示されます。
あくまでも私の感覚ですが、Pingdom に比べてGTmetrixの方が測定値が安定しているような気がします。
いずれにしても自分がやりやすい方法で、定期的にこれらの情報を確認することが重要ではないかと思います。