top of page
  • 前田 英継

Lightroomが起動できない・・・


新潟市も日差しはめっきり春めいてきました。

ただ、気温が低いですね。なかなかポカポカ陽気とは行きません。

でも、これからの時期は写真好きにしてみれば最高の季節です。

写真の題材には事欠かないし、暑くもなく寒くもなくでこれほど動きやすい季節はないですからね。

私は撮影した写真の管理やちょっとした補正・加工にはAdobeのLightroomを使用しています。

今日もLightroomを起動しようとしたところ、次のような表示が出て起動できませんでした。


「次回起動するときにこの問題の修正を試みます。」とは言いながら、何回起動しても状態は変わらず。

調べてみると、結構これで困っている方もいらっしゃるみたいですね。

解決方法は非常に簡単で、Lightroomのプレビューデータを削除するだけでした。


方法は以下の通りです。

・Windowsの場合

1.Lightroomの「カタログ」が含まれているフォルダに移動します。初期設定のままならばPicturesフォルダの中のLightroomフォルダ内にあります。

2.「カタログ名」Previews.lrdataフォルダを開きます。

3.previewsdbファイルとroot-pixels.dbファイルを削除します。(Smart Preview.lidataが存在する場合、削除する必要はありません。)

4.Lightroomを再起動します。

・macの場合

1.Lightroomの「カタログ」が含まれているフォルダに移動します。初期設定のままならばユーザーフォルダの中のPictures/Lightroomフォルダ内にあります。

2.「カタログ名」Previews.lidataを削除します。(Smart Preview.lidataが存在する場合、削除する必要はありません。)

3.Lightroomを再起動します。

これで問題なくLightroomを起動することができました。お困りの方は、一度お試しください。

#PC関連

bottom of page