top of page
  • 前田 英継

2段階認証の重要性


新潟市は小春日和の週末です。

明日からは天候が崩れそうですね。今日のうちにタイヤ交換も済ませておきました。

昨日は、妻と二人で人生初の猫カフェに行ってきました。

家ではペットは飼っていないんですが、二人とも動物大好きなんですよね〜。

行ったのは新潟市中央区(新潟市役所そば)東中通にある「ねこコレ新潟市役所前店」さんです。幸い、入店した時にはお客さんは全くいなく、二人でのんびりすることができました。


この猫は体も一番小さくて、一番人懐っこいみたいです。猫を紹介する紙が貼ってありましたが、見ると「ロバー」ちゃんという雌猫ですね。

この状態で微動だにせず、たまに私の顔を見上げてきます。

・・・たまんないですね・・・

あっという間の1時間でした。是非また妻と一緒に行ってみたいです。(とても一人で行く勇気はありません・・・)

全く話は変わりますが、最近また有名芸能人のプライベート写真が流出するという事件がありましたね。不正アクセス禁止法違反容疑で既に犯人が逮捕されていますが、手口としては以前にアメリカで起きたのと同じでしたね。

Appleが提供しているクラウドサービス「iCloud」に不正にログインして写真等を取得したようですが、Appleのサーバーをハッキングしたなどではなく、他人のID・パスワードで通常にログインして行われた犯行でした。

iPhoneを利用している方はご存知だと思いますが、iCloudへサインインする際にはApple IDとパスワードの入力を求められます。

Apple IDはメールアドレスですから、他人がiPhoneで利用しているメールアドレスを把握することができれば、IDは推測できます。その上で、その他人の生年月日などの個人情報からパスワードを推測し、不正にログインしたということですね。つまり被害に遭われた方は、簡単に推測できるパスワードを設定していたということになります。

スマホやタブレットなどは個人情報満載ですから、こういうことには本当に気をつけなければいけないと思います。自分だけではなく、自分の周囲の関係者に大変な迷惑を掛けることにもなりますからね。

多くのSNSやクラウドサービスなどでは2段階認証を採用していますし、当然ながらAppleも2ファクタ認証というセキュリティを採り入れ、その利用をユーザーに対して推奨しています。でも実際のところ、まだまだ利用していない方が多いのではないでしょうか?

Appleの2ファクタ認証というのは、新しい端末でiCloudにサインインしようとした際に、IDとパスワードを入力するだけではなく、信頼できる端末として登録されている他の端末に6桁のパスコードが送られ、そのパスコードを入力しない限りサインインできないという仕組みです。

一回設定してしまえば、後から何回も操作をする必要はない訳ですから、是非その利用をオススメします。

利用できるのは、iOS9以降を搭載したiPhone,iPad,iPod TouchとOS X El Capitan以降を搭載したMacです。

◆iOSの設定方法

設定→iCloud→自分のApple IDをタップ→パスワードとセキュリティ→2ファクタ認証を設定。

◆OS Xの設定方法

Appleメニュー→システム環境設定→iCloud→アカウントの詳細→セキュリティ→2ファクタ認証を設定。

これだけです。

#PC関連

bottom of page