- 前田 英継
あなたのサイトの安全評価、大丈夫ですか?
インターネットの安全性に関係する報道は後を絶ちません。
現代ではある程度のITリテラシーが社会的常識として要求されるようになってきました。
苦労して自分で制作したホームページ。制作した本人は当然ですがなんの悪意もなく、また安全なのは当然のように分かりきっています。
でも初めてそのホームページを訪れる多くの人々にとっては、そのホームページが安全なのか否か、判断するのは難しいことです。
今日はトレンドマイクロが行なっているホームページの安全性評価についてお話ししようと思います。そのサービスは、「Site Safety Center」と呼ばれています。
トレンドマイクロと言えば、ウィルス対策ソフトの「ウィルスバスター」で知られていますね。
Site Safety Centerとはそのトレンドマイクロが一定の基準に基づき各ホームページのURLに関して安全性の評価を行うというものです。
その安全性評価については、ウィルスバスターをインストールしているパソコンに関しては、ブラウザの検索結果に表示されます。
またSite Safety Centerのサイトにおいても確認可能です。

検索結果では、このように表示されます。
ここでは、「安全」と評価されていますが、評価内容としては以下の通りです。
・安全
最新のテストでは、このWebサイトに有害なプログラムや詐欺の兆候はありませんでした。
・危険
最新のテストでは、このWebサイトに有害なプログラムが含まれるか、閲覧者に詐欺を行う可能性があります。
・不審
このWebサイトは過去に改ざんされた可能性、または現在、迷惑メールと関連のある可能性があります。
・未評価
Webサイトはまだ評価されていません。今後、弊社で評価を行います。
評価に関しては、当然ですが「安全」以外は宜しくないですね。また、このトレンドマイクロによる評価は、Googleの検索結果に影響すると言われています。
実は上述したホームページは私の妻が運営しているのですが、以前に検索したところ評価は「未評価」になっていました。
少し待っていれば、評価が変わるのかなと考えていたのですが、その評価に変わりがなかった為、今回対策を行いました。
Wixでホームページを制作し、その後同じように「未評価」になっているケースもあるでしょうから、その対策について僭越ですがご紹介させていただきます。
対策とは、単純なことで、「トレンドマイクロに対して評価のリクエストを行う。」という内容です。
検索結果の表示からそのリクエストを行う方法をご紹介いたします。

同じホームページですが、一昨日はこのように「?」つまり「未評価」になっていました。?の部分にポイントすると下のように表示されます。

「未評価」と書かれた一番下に「このWebサイトの再評価をトレンドマイクロに依頼します。」とありますので、そこをクリックします。すると、次のような入力画面に変わります。

すると、Site Safety Centerのサイトに移動します。
対象のホームページを入力し、一番下の「評価内容変更のリクエスト」をクリックします。

上から順番に。
当然ですが、「安全」のラジオボタンにチェックを入れます。
続いて「このWebサイトの所有者です。」のラジオボタンにチェックを入れます。
そしてメールアドレスを入力し、ロボットによる入力を避ける為、最下部に表示された文字列を入力して「OK」をクリックします。
すると、しばらくして入力したメールアドレス宛に以下のようなメールが送られてきます。

赤丸で囲んだ部分のリンクをクリックすると本人性の認証が行われて、リクエストは完了します。
今回はこのリクエストを行なった翌日には、上述したように評価が「安全」に変わっていました。
たかだか、これだけのことですが、これで万が一皆様のホームページの評価が下がるようなことがあったとしたら、非常に痛いですよね。
是非一度、皆様のホームページの評価を確認して見ることをオススメいたします。