- 前田 英継
GWロス?
最大10連休だった今年のゴールデンウィーク。
世の中では連休ロスなんて言葉も聞こえてきますね。簡単に言うと、大型連休明けの喪失感ということでしょうか。
かくいう私も、この一週間は長く感じましたね。
土曜日に無事に打ち合わせを終えたというのもあり、日曜日は阿賀野市・出湯温泉にある足湯でリラックスさせてもらいました。
そして、その帰り道、同じく阿賀野市(旧・水原町)の水原代官所跡を始めて見てきました。
水原町は徳川治世においては幕府の直轄領でした。1746年に水原代官所が置かれ、その後1868年戊辰戦争時に会津藩預かりとなりますが、同年の会津藩撤退に伴い水原代官所は123年の歴史を閉じています。
また廃藩置県が行われた明治初期においては、現在の新潟県は越後府と新潟県という形でスタートしたのですが、その後この越後府と新潟県が統合されて水原県が誕生しています(1869年)。しかし翌1870年には改めて新潟県が発足して水原県が廃止されましたので水原県が存在したのは1年ほどのみということになります。歴史上、様々なことが起きている地なんですね。

自分が住んでいる地域であっても、知らないことはまだまだ山のようにありますね。
お陰様でいいリフレッシュができた日曜日になりました。
現在、ほん和かWeb-Designsはホームページのリニューアルも準備中です。明日からまた改めて頑張ってまいりますので、宜しくお願い致します。