top of page
  • 前田 英継

Chrome拡張機能


数日前にWebブラウザのシェアが発表されていましたね。

ついにInternet Explorerを抜いてGoogleのChromeが首位に立ったという内容でした。

実際のところ、特定のWebサイトがIE以外に対応していない(自治体の電子入札や、確定申告などなど)という事情がなければ、もっと前にそうなっていたのかもしれませんね。

Chromeの魅力の一つに豊富な拡張機能もあると思いますので、今日は私が便利だなと思っている昨日のうちのほんのいくつかをご紹介したいと思います。(念の為ですが、決してChrome以外のブラウザでは対応していない機能という意味ではありませんのでご了承ください。)

ちなみに「拡張機能」とは、簡単に言うと「後から追加する機能」のことです。

⑴Create Link


これは閲覧しているWebサイトへのリンクを簡単に作ることができる機能です。リンクを作成したいWebサイトを表示した状態でCreate Linkのアイコンをクリックし、プレーンテキスト・HTMLなど希望の形をクリックするだけで自動的にリンクが作成されます。あとは自分のサイト上で貼り付けるだけで簡単にリンクを作成することができます。

⑵goodbye"Zenkaku"-さよなら全角英数

気になる人は気になるという部分かと思いますが、Webサイトなどでアルファベットや数字が全角で表示されているとなかなか見にくいものです。このgoodbye"Zenkaku"はサイト内で使用されている全角英数を自動的に半角英数に直してくれるという機能です。


使用前。赤枠内が全角英数です。これが気になる人も多いはず。


使用後。赤枠内が自動的に半角英数に修正されます。こちらの方が見やすくありませんか?

⑶Search Preview

これは検索結果のページに各サイトのプレビュー画像を表示してくれるという機能です。


前に一度見たサイトをもう一度見たくて探しているような場合にも役立ちますね。

⑷Clickable Link


これはリンクになっていないURLをリンク付きのURLにできるという機能です。この機能があれば、いちいちURLをコピーしてから検索ウィンドウに貼り付けるという手間をかけなくても済みますね。

⑸What Font

Webサイトを見ていてとてもかっこいいフォントであったり、見やすいレイアウトを目にする場合もあると思います。そんな時にこのWhat Fontがあるとワンクリックでフォントの種類やサイズ、line-heightなどを表示してくれます。


地味ですが以外と役立つ機能です。

拡張機能には非常に多くの種類があります。とっくに使ってるという方も多い一方で、ブラウザを初期のまま使っていて、拡張機能の存在自体をご存じない方も多くいらっしゃいます。

使ったことがないという方は、是非一度試してみてください。無料で使用できるものがたくさんありますので。

#PC関連

bottom of page