- 前田 英継
ドメインがちゃんと接続されていない?そんな時の確認ポイント6個
Wixでホームページを制作し、プレミアムプランへアップグレード。新たなドメインも取得してWixサイトに接続も完了。
ところがURLを叩いてみてもサイトが表示されない!!
30分待ち、1時間待ち・・・状況変わらず・・・
こんな時は焦りますよね。
何か間違っているのではないか?
ネームサーバーの値を変更した場合、その浸透には通常は数時間から72時間程度を要します。(お名前ドットコムでもその旨表示されますね。)
しかし、今までの経験でいうと48時間を経過するような場合は異常に遅いと言えるのではないかと思います。
そんな時にチェックすべきポイントを上げてみます。
Wixでサイトを制作し、お名前ドットコムでドメインを取得。Wixが指定するネームサーバーの値に変更するというパターンで考えます。
1.Wix側でのDNSレコードの確認
Wixアカウントにログイン後、以下のURLにアクセスすることでDNSレコードを確認できます。
https://support.wix.com/ja/article/%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
2.レジストラでのネームサーバーの設定値の確認
この場合はお名前ドットコムになりますが、Wix側で指定しているプライマリとセカンダリのネームサーバーの値に間違いがないことを確認します。
3.コマンドプロンプトにてnslookupの実施
パソコンでコマンドプロンプトを起動し、nslookup(ここでは対話型。続けてコマンドを実行できます。)を実施します。
nslookup→enter
>server ns15.wixdns.net (ここではWixが指定するセカンダリネームサーバーの値を入力します。)
既定のサーバー:ns15.wix.dns.net
Address : xxx.xxx.xxx.xxx
>www.example.com(ここではあなたのサイトのドメイン名を入力します。)
サーバー : ns15.wixdns.net
Address : xxx.xxx.xxx.xxx
名前 : www.example.com
ここで確認できるのは既定のDNSサーバーがサイトのIPアドレスを返してきているということです。
従って、DNSの設定自体は間違っていないということが言えます。
4.DNS伝播チェッカーでの伝播状況の確認
このサイトでネームサーバー変更の伝播状況を確認することができます。

世界地図に赤く×が表示されている場合は、まだまだ伝播途中ということになります。

世界地図に緑のチェックが入っている場合は伝播されており、ネームサーバーの変更は問題なく終わっているということになります。

ここまで確認して問題がなく、それでいてサイトが表示されないという場合です。
灯台下暗しとも言えるのですが、サイト所有者・・・つまりあなた自身のネットワーク環境が原因となってサイトが表示されないということも考えられます。
通常のネットワーク設定では、ルーターではDNSサーバーのアドレスは設定せず、パソコン側でDNSサーバーをデフォルトゲートウェイ(つまりルーター)に参照しに行くというパターンが多いかと思います。
このパターンではルーターの中にキャッシュ(保存)されたDNS情報を参照することになり、この保存されたDNS情報が古い場合はいつまで経ってもサイトが表示されないという状況になります。そこで以下の方法を採ります。
5.ルーターの再起動
ルーターが再起動でキャッシュがクリアされる仕様であれば、これで完了(のはず)です。
6.ルーターもしくはパソコン側でDNSを変更する
DNSをGoogleのパブリックDNS(8.8.8.8)などに変更してみる。
ルーターではなくパソコン側でDNSを変更した場合、同一のネットワーク内に複数台のパソコンがあれば、DNSを変更したパソコンと変更していないパソコンでサイトを表示できるか、できないかを比較することもできますね。
これでサイトが正しく表示されたのであれば、ネームサーバーの変更は完全に正常に終わっています。
あとは時間が解決してくれるのを待つのみです。